こんばんは。。。
さてさて、お仕事開始です。
本日、ピープルをお買い上げいただき
納車してまいりました。
赤のフル純正仕様で、エンジンもキャブのセッティングのみでした。。
車体の程度や、めずらしくプラパーツも揃っている車体でした。。
N様、お買い上げありがとうございました。
写真撮るの忘れたので、今度点検の際に撮らせてください!!!
で、こいつは大阪のM氏所有のベルーガ。
なんともめずらしい、80cc!!

数年前に走行中に不動になったっきりの車両。。
外装が綺麗なので、修理することになりました。
この年代の車両は、部品が壊滅しているので、できる範囲で実働に戻します。
が・・・久々に不明なトラブルだらけ・・・
まず吸気から。
キャブは定番でO/H。
ヤマハ車両のこれまた定番、インシュレーターの破れ。。(これ当然!!ww)
もちろんメーカー欠品。あらゆるボンドを駆使して直します。
プラグを変えて、火花もでてるし。
ん??キックしてもかかりませぬ。。。
何度けっても。。もう一度吸気から順々におさらいして、
キック。
キック。
キックキック。。 かかりません。。。。。。。
クランクシール抜けかと確信して、シールをチェックするも正常。。。
んーーーーーーー・・・・・深みにはまります。。。
火花がなんとなく小さいような気がするので
CDIやイグニッションコイルなどを他車のものにするも、変わらず。。
結局、CDI入力の電源電圧が、ほんのちょっと低いのが原因でした。
位置からコイルを巻きなおすのもめんどうなので、他車のものを流用して
一件落着。無事一発始動のエンジンになりました。
試運転しましたが、今度は45km/hしかでず。。
かなり燃料が濃いので、メインジェット交換。
ついでに、ベルトとローラーも交換したいのですが
ベルトが8000円もする。。(ヤマハさん、保管料たかすぎですがな・・・)
とりあえずベルトの交換はお客さんと相談して、高いので見送りました。
ウェイトローラーも減っていたので、1mm外形の大きい他車流用で対応して
プーリー加工で、何とか70km/h近くまでは持っていけました。
古い車両(特に2スト)は廃絶しようとメーカーがたくらんでいるようで
高年式の2ストでも欠品が相次いでいます。
大事に乗ることが、そんなに悪いことなのでしょうか??
ベルーガも、次故障したら、現行車両のエンジンにスワップですな。。。ww
で、最後に自分のバイク。


やっとできた。。
シートがない?? 自分のなので、いりません。ww
通勤に、3輪自転車。
お客さんに部品入れとしていただいた、アルミのコンテナ。(バットかな??)
ちょうどの大きさなので、つけてみた。

奥さんの3輪と2ショット!! ピンボケ。
お花見は、自転車で!!
彦根城満開は4月10日の予報です!
ちなみにカブの後ろの桜は、さくらんぼの花です。。。5月には実ができます。
スポンサーサイト
- 2011/03/31(木) 23:12:59|
- バイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0