全国7名ほどのブログ読者の皆さまこんにちは。
暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
工具市場にいた3年のブランクで
暑さと蚊に耐えきれなくなっております。
体力を付けるべく
びわ湖のうなぎを食べなければ。
と、
最近良く遊ぶ近所の下の子達に言ったら
釣りに行こうと。
釣り方だけ教えて準備してたら
「釣れた」て·····
うそやん····
私、10年やって釣ったこと無いんやけど。
続きを読む
スポンサーサイト
- 2023/06/29(木) 02:29:51|
- ミニカー、マイクロカー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
皆さまこんにちは。
インスタ @peaksmopeds では日々更新して
おりますが、これからまたブログを再開しよーと
思っております。
これまでの経緯は
インスタにてご確認くださいませ。
自転車タクシーやら
キッチンカーやらやる合間に
また乗り物が増えてきました。
残念ながら乗り物の修理、販売は
誰かのご紹介以外、新規のお客様は
ほぼお断りしております。
誰かを通じての依頼は
気が向いたもの、興味のあるものは
やるときもあります。
気まぐれですが、
初見のお客様はお断りすることがあります。
ご容赦くださいませ。
といいつつ
最近、ピークスモペッズ時代に戻ったかのごとく
やっております。
遊びに来るのは自由なんで
またお越しやす。
な感じで
また昔みたいにブログ書く回数を増やそうと思います。
よろしくお願いいたします。
- 2023/06/12(月) 02:19:02|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
また雪降ってきましたが、、、
明日から暖かくなるみたいです。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、
前職の社長業を終えてから
また個人事業主になりましたが、
新しく始める事業の準備も、やっと形になってきました。
まずはメインのよろこぎや。
今年から、夜の営業も念頭に入れて
ライト類の装着も。
まだ時間帯や価格などの改正が出来上がっておりませんが、
詳しくは、インスタグラムで発信していこうと
思います。
また、ほぼ同じですが、
彦根自転車タクシー協会のインスタも。
次に、チャレンジキッチンカー!(笑)
やっと営業許可がおりまして、
本格始動です。
私は自転車を漕ぎますので、
べっぴんさん主婦二人ががんばります。
試作を繰り返したり、開店準備を
一生懸命に進めてはります。
二人共、人気出そうな気がしてるんですが、
みんな食べに来たってくださいね!
IROIROキッチンカー
萬漕屋(よろこぎや)
IROIRO(キッチンカー)
どちらもよろしくお願いいたします。
今全く収入なし、
支出ばかりで、、、、
大丈夫なのか私は、、、
心配になって寝れんがなwww
- 2023/02/27(月) 00:32:11|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは。
寒の戻り、皆様いかがお過ごしでしょうか?
先日、ミニカー引き取りの後、
すぐに上京しとりました。
3年間自由がなかったので、
依頼されていた修理をやりに。
まずは エスプレッソマシンのカスタム、レストアをされている @steampistonbrewing 号
あらかじめ聞いていた症状から、
ベルト切れと判断。
が、ブレーキワイヤーの固着でした。盲点(笑)
こいつは女性でもベスパカーに乗れるようにと
DIOエンジンにスワップしたスクーター仕様です。
結局、乗ってくれる女性は現れず、
Steamさんに乗ってもらってます。
(出会いは過去の記事にて)
で、実は以前からカスタムを依頼していた
私のレバーマシンにご対面!
かっこいい!!!
次の日に時間をわざわざ取っていただいて
エスプレッソの淹れ方を習いました。
エスプレッソマシンのカスタム、レストア
淹れ方のワークショップもやっておられますので、steam piston brewing
で検索を!
次の日の朝、
ナチュラルワイン屋さん
@human_natureeeee 号を修理
ミッション入らずの症状でしたが、
原因究明で、10分で終了。(笑)
あっさり治って良かった。
早く終わったので、
m氏に会いに。
名前は開かせませんが
とある著名な方もわざわざ足を運んでもらい
大変恐縮です。
このバイクを一生懸命に作ったのが、懐かしく思う今日このごろ。
大都会で走ってくれているのは、
田舎もんにとっては嬉しい限りです。
さ、
最後に。
赤のtl3t。
@drivethru さんに預けている車両ですが、
昨年突然東京からお越しになりました、
@soil_cornershop さんにお貸しすることになった車両です。
セレクトショップさんですが、固定店舗でなく行商スタイル!
一応普通車をオススメしましたが、
たまたま車両が東京にあったので、
お試しで使ってもらいます。
またチャレンジを応援してる(笑)
コロナ期間で出動もなく、放置状態だったので
動くように軽整備。
一応動くようになりました。
車両も活躍の場ができて、喜んでいるでしょう。
東京がもう少し近ければ、
すぐに直せるのですけどね。
やっぱり遠いわ。
3月からまた自転車タクシーで
休めなくなるので、壊れずに動いてね。(笑)
今回もなんも儲けはありませんが、
プライスレスな出会いは、
贅沢なぐらいありました。
ある意味裕福なのかもしれません。
そう思わないとやってられませぬ。(笑)
この度お会いしました皆様、
大変お世話になりました。
またお会いしましょう!!
- 2023/02/19(日) 01:48:07|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
先日珍しいミニカーがうちに来たので
ちょっとご紹介を。
BUBU shuttle (ブブシャトル)です。
1980年代前半に、
BUBUやMC-1なんかで有名なメーカー、
光岡自動車さんと、
アビーで有名なメーカー
タケオカ自動車工芸さんが
共同開発されたとされる、ミニカー初期の作品です。
なんと!
車椅子ごと乗れます。
そもそも、ヨーロッパではすでに盛んであった
50ccマイクロカーを日本で走らせるために
障害のある方でも気軽に乗れるバイクとして
開発され販売されたとされています。
まさにその通りの車両です。
この後に販売されたたくさんの車輌は、
タケオカ自動車工芸さんが出されたアビー以外は
ほぼ車椅子ごと乗れる物はなく、普通にシートがある車両です。(私がまだ知らないだけかもですが)
しかし、よくできています!
私も30年以上、たくさんのミニカー達に
触れたり見たりしてきましたが、
この車両は初めてです!
しかも新車ワンオーナーで、
ほとんど破損がありません。
当時オプションのシートもついてます。
見た感じ、車椅子を固定するアタッチメントが無いぐらいです。
まさかの車両ですが、
この車両に出会ったのもまさに奇跡。
一年ほど前に、
皆さんご存知、ナショナル号で有名な
@kaoru.bubu さんと
とある車椅子生活をされているミニカー好きの方に、なんとかミニカーに乗ってもらいたいな。と話していまして、
昔販売されていたブブシャトルを探そうと
1年半前ぐらいにTwitterに情報求むと
投稿しました。
流石に、希少すぎて
あそこで見た!の情報すらありませんでした。
もう諦めるどころか、私も投稿したことすら忘れていた今年の年明けに、突然DMが来たわけであります。
たまたま別の買い付けで来られ、
この車両の買い取りもお願いされたらしく。
査定するのにも価格がわからないのでネットで
情報を探していたら、私の投稿にたどり着いたそうです。
そしてすぐさまDM。
もう断る理由は見つかりませぬ。
細かい商談は内緒ですが、
早速引き取りに伺いました。
初めてお会いするのに、
まるで昔からの友達のようで。
歳は20歳ぐらい違いましたが、
夜中までいろんな話をして、
本当にご縁を感じます。
以前から何年かに一度はこうした出会いがあって
本当にご縁に助けられているような気がします。
単なるお金のやり取りでなく、
ヒト対ヒトでこんなお付き会いになるとは。
まぁ、私が喋りすぎるからかもしれませんが。(笑)
hさん、本当にありがとう。
末永いお付き合いのほど宜しくお願いいたします。
昔みたいに時間が取れなくなりましたが
なるべく早く再生して、
この車を車椅子生活のあの方へ
乗っていただきたいと思います。
修理は私の使命。
そして、ちゃんと走ってもらうのは
ブブシャトルの使命。
きっとみんな喜ぶはず。
そのために私は生かされている。
と、カッコつけてみた。(笑)
情熱大陸出れんやろか?
誰か推薦して!
7ルールでも!
プロフェッショナルは、
もうプロちゃうからあかんな····(笑)
おしまい。
- 2023/02/11(土) 03:06:46|
- ミニカー、マイクロカー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0